
2018年05月18日
アロマ石鹸作り教室/6月と7月の日程

□ 6月20日(第3水曜日)11時~15時
□ 7月7日(第1土曜日)11時~15時
石鹸材料になるのは、植物オイルと水と灰。
オイルの酸性と、灰のアルカリが反応し、固まり、徐々に余分な水分が抜け石鹸に。
およそ1ヶ月で、泡立ちがよく、汚れを落とす石鹸が出来上がります。
鹸化反応で出来上がるグリセリンはそのままたっぷり含まれ、
余分な皮脂や汚れを取り、肌に保湿となって外の環境から護るための皮脂は残します。
泡立ち、洗い上がりの肌すべすべ感、サラサラ感と、
手作りする楽しさも是非体験くださいね。
春に摘んだ植物たちも、オリーブオイルや椿油に漬け込んでいます。
植物オイルの肌への作用に加え、オイルに浸出した春の植物たちの薬効もプラスされます。
身近な植物と触れ合えることも楽しみの一つ。
夏の石鹸・植物の肌への作用を活用する
季節によってレシピは違います。
自分の肌に必要な材料と香りで作ってください。
月1開催のアロマ石鹸教室は第3木曜日に開催しておりますが、
6月と7月は開催曜日に変更があります。
ご注意ください。
今は灰の代わりに苛性ソーダを使っています。
初心者の方も大丈夫。安全に使うための指導や説明もしっかりいたします。
いつか灰を使った石鹸作りもしてみたいと思います。
石けんを初めて作るという方も、
リピートの方も、前回と違うレシピもお試しください。
お待ちしています。
★ランチは八田陽子さんの作る一汁三菜ランチです。
石けん作り工程の途中でいただきます。

…………………………………………………………………………………………
アロマテラピーハウス虹端庵
〒520-0533
滋賀県大津市朝日1-11-5
s-ozaki@zb4.so-net.ne.jp
090-9113-0569

国際IFPA認定アロマセラピスト
アロマフランス認定クレイセラピスト
尾崎 小夜子
…………………………………………………………………………………………